2回目の任意整理は可能?その条件をわかりやすく解説します。

こんにちは、「債務整理ドットコム」のコラムを執筆している司法書士の久我山左近です。
任意整理の手続きをして、減額された月々の返済を続けていたのですが、どうしても返済が滞ってしまう方も中にはいらっしゃいます。基本的にあってはならないことなのですが、このようになってしまった場合はどうればいいでしょうか?
今回のコラムでは、任意整理後の返済中にどうしても返済ができなくなった場合の対処法について、債務整理に詳しい司法書士がわかりやすく解説いたします。
借金でお悩みの方にとってはとても有益な内容になっていますので、ぜひ最後までお読みください。
2回目の任意整理ができない場合の対処法を解説します。
任意整理の手続きをして、減額された返済を順調にしていた方の中には、会社の業績が悪くなったことやご自身が怪我や病気になったことで、途中で返済が滞ってしまう方がいます。
今回のコラムでは、任意整理後の返済中にどうしても返済ができなくなった場合に、2回目の任意整理が可能なのか?また他の対処法について、債務整理に詳しい司法書士がわかりやすく解説いたします。
2回目の任意整理は可能ですが、いくつか問題点もあります。
任意整理の手続き後に、減額された月々の返済を2回以上滞納してしまうと、任意整理の手続き自体が白紙の状態に戻ってしまいます。任意整理でカットされていた利息も復活してしまいますし、貸金業者から残った全額を一括で請求されることもありますし、裁判所に訴訟を提起されて給料を差し押さえられる可能性もあります。また、各貸金業者からご自身の携帯電話に直接取り立ての電話がいくことにもなります。さらに、再度ブラックリストに登録されることになります。
任意整理後に返済が滞るとかなり酷いことになるのが理解できたと思いますが、返済が滞ってしまった方の中には怪我や病気から回復したり、転職が上手くいってこれからは支払いが可能だという方もいらっしゃいます。
そんなケースでも、相手の貸金業者からОKをもらうことができれば、2回目の任意整理は可能になります。
任意整理は個人再生や自己破産と違って裁判所を通す手続きではありませんので、法的な決まりはありません。ですから理論上は何回でも任意整理は可能だといえます。
任意整理の手続きでは、弁護士や司法書士がご自身の代理人になって、賃金業者との交渉によって、利息のカットや返済期間の調整をする手続きになります。あくまでも任意整理は、相手の貸金業者との話し合いでしかありませんので、こちらの要求通りに任意整理に応じる義務もありません。
2回目の任意整理は条件が厳しくなることがあります。
相手の貸金業者も1度は返済する契約を反故にされていますので、1回目よりは2回目の方が相手の貸金業者が任意整理に応じにくくなることは想像に値することだと思います。
相手の貸金業者も「借金が返せそないからおまけして欲しい!」といって泣きついてくるのが1回のみならず2回目だと同じようには対応してくれなくなります。
結論から言えば、同じ相手と2回目の任意整理をしようとすると、1回目の時より利息の面や返済回数といった条件面が厳しくなると覚えておいてください。
2回目の任意整理ができないケース
ここでは、2回目の任意整理ができないケースを解説いたします。
まずは、任意整理の交渉を断られてしまうケースで、2度も借金が返せなかった方は信用できないという対応をされるケースになります。あくまでも任意整理は相手の貸金業者との話し合いでの解決になります。
もう1つ任意整理ができないケースは、ご自身の収入面の問題が改善されていないケースで、今後の返済の見込みがないと相手の貸金業者に任意整理の交渉を断られることがあります。
2回目の任意整理を断られたら他の債務整理を検討する必要があります。
あくまでも任意整理の手続きは、相手の貸金業者の対応にかかってきますので、仮に相手の貸金業者に断られてしまったら任意整理はできません。
その場合は、他の債務整理の手続きの個人再生と自己破産を検討する必要があります。ただ、個人再生に関しては安定した収入が条件になりますので、かなり大きな金額を無理やり任意整理をしていたような特別なケースを除いて、個人再生での解決は難しいと考えておきましょう。
そうすると、2回目の任意整理ができない場合は、やはり借金解決の最終手段である自己破産での解決がベストな選択になります。
どうでしょう、2回目の任意整理についての理解が深まりましたでしょうか?
当コラムを運営する「債務整理ドットコム」では、借金に関する無料相談だけでなく、今の借金の返済がどれぐらい減るのかの借金減額無料診断を受け付けています。ぜひ、お気軽に当サイトの無料相談を利用して借金問題を解決していただきたいと思います。
ここまでで、今回のコラム「2回目の任意整理は可能?その条件をわかりやすく解説します。」の解説は以上になります。
それでは、久我山左近でした。

債務整理ドットコムのすべての構成及び作成、コラム記事の
執筆者である司法書士の久我山左近の紹介をいたします。
久我山左近はペンネームで本名は樋口洋二といいます。
わたしは司法書士としてトータルで25年以上に渡り
自身の事務所で借金問題の解決をルーティーンワークとして
取り組んできた借金問題を解決するスペシャリストです。
当サイトのコラム記事では、債務整理の手続きを中心として、
任意整理、個人再生、自己破産、時効援用などの情報を
わかりやすく丁寧に、そして詳しく解説しています。
久我山左近は元システムエンジニアでSEO対策やリスティング広告の運用といった
WEBマーケティングの知見も深く、今まで多くのSEO対策の記事を書いています。
その記事の制作は相続問題や債務整理といった専門分野から離れて
誹謗中傷などの「ネットトラブル」「離婚」「慰謝料請求」「労働問題」
「M&A」「交通事故」などと多岐に渡る法律分野の記事を執筆しています。
債務整理ドットコムでは、債務整理に関してのコラム記事をカテゴリー別に
わかりやすく載せていますので、わたしが執筆したコラム記事を読んでいただき
債務整理に関連する正しいな情報を身に付けていただきたいと思います。
また、わたしが運営している「債務整理ドットコム」の借金減額無料診断を
利用していただき、月々の返済額を減らして生活を楽にしてくださいね!